2008年10月31日
もんじゃ。
憎たらしいパパが寝たので、気を取り直して
おいしかったお話を(笑)
今夜はわが家で初めてのもんじゃ。
憎たらしいパパは関西人なので、お好み焼きやたこ焼きは食べるけど
もんじゃは初めてらしい。
なので、失敗でもしたら二度と出来なくなる!ってことで
市販のお粉に頼りました(笑)
とりあえず、2種類あったので食べ比べてみることに。

まずは「ブルドック・ソース」の「月島もんじゃ」
こちらはノーマルにイカやエビなどの具材をソーズ味で。
次は「日清」の「もんじゃ焼き」
こちらは明太を混ぜて。
どちらも半分は大好きチーズをのせて食べました。

買ったのは「月島もんじゃ」
自分でも作れるだろうけど、しばらくは冒険せずに
「月島もんじゃ」にお世話になろうと思います(笑)
ちっちゃなコテも買ったし。
お友達とやっても楽しいかも〜♪
おいしかったお話を(笑)
今夜はわが家で初めてのもんじゃ。
憎たらしいパパは関西人なので、お好み焼きやたこ焼きは食べるけど
もんじゃは初めてらしい。
なので、失敗でもしたら二度と出来なくなる!ってことで
市販のお粉に頼りました(笑)
とりあえず、2種類あったので食べ比べてみることに。
まずは「ブルドック・ソース」の「月島もんじゃ」
こちらはノーマルにイカやエビなどの具材をソーズ味で。
次は「日清」の「もんじゃ焼き」
こちらは明太を混ぜて。
どちらも半分は大好きチーズをのせて食べました。
買ったのは「月島もんじゃ」
自分でも作れるだろうけど、しばらくは冒険せずに
「月島もんじゃ」にお世話になろうと思います(笑)
ちっちゃなコテも買ったし。
お友達とやっても楽しいかも〜♪
2008年10月31日
大ゲンカ。
パパとケンカしました。
きっかけは些細なこと。
片付けも終わり、子供達も寝かし付け、さぁお風呂に入ろう〜って入ってすぐに
息子が起きたらしくてギャン泣き。
慌てて上がって来て着替えてる私に、遅い!急げ!と言わんばかりに
「ママ!」と叫ぶパパ。
泣く息子をもらい、寝室へ行く私に一言。
「ママ、遅いね」
その言葉にカッチ〜ンッ!!と来た私は
「たった5分くらいみててくれてもいいじゃないっ!」
そこからさかのぼること1時間半ほど前、
片付けも終わって子供達も遊んでる・・・チャンス!と思って
「パパ!2人とも遊んでるし、お風呂が温かいうちに入りたいからみてて」
って言うと、
「無理やろ。そろそろ寝るやろ。」
自分はソファーにドテ〜っと座って焼酎飲んでるくせに。
そんなやりとりがあった後だけに、怒りは倍増。
「泣いて待ってるんやから、シャワーでいいやん!」
「水だったからシャワーしかしてないよ!」
「私、まだ熱あるんだからね!!」
「だったら風呂に入らんでもええやろ!」
いろいろやりあったあとに
「パパは思いやりが足りないよ」っていうと
「あんたは言葉が足らん」・・・・。
しんどいから、こーして、あーして、
これをしたいから、こーして、あーして。
全部言わなきゃいけないらしい。
確かにそーかもしれないけど、3日間熱も下がらず、のどが腫れて
ハスキーな声になってる嫁に言う言葉か???
どうせ「無理」っていうくせに。
悔しくて涙が出て来たよ。
きっかけは些細なこと。
片付けも終わり、子供達も寝かし付け、さぁお風呂に入ろう〜って入ってすぐに
息子が起きたらしくてギャン泣き。
慌てて上がって来て着替えてる私に、遅い!急げ!と言わんばかりに
「ママ!」と叫ぶパパ。
泣く息子をもらい、寝室へ行く私に一言。
「ママ、遅いね」
その言葉にカッチ〜ンッ!!と来た私は
「たった5分くらいみててくれてもいいじゃないっ!」
そこからさかのぼること1時間半ほど前、
片付けも終わって子供達も遊んでる・・・チャンス!と思って
「パパ!2人とも遊んでるし、お風呂が温かいうちに入りたいからみてて」
って言うと、
「無理やろ。そろそろ寝るやろ。」
自分はソファーにドテ〜っと座って焼酎飲んでるくせに。
そんなやりとりがあった後だけに、怒りは倍増。
「泣いて待ってるんやから、シャワーでいいやん!」
「水だったからシャワーしかしてないよ!」
「私、まだ熱あるんだからね!!」
「だったら風呂に入らんでもええやろ!」
いろいろやりあったあとに
「パパは思いやりが足りないよ」っていうと
「あんたは言葉が足らん」・・・・。
しんどいから、こーして、あーして、
これをしたいから、こーして、あーして。
全部言わなきゃいけないらしい。
確かにそーかもしれないけど、3日間熱も下がらず、のどが腫れて
ハスキーな声になってる嫁に言う言葉か???
どうせ「無理」っていうくせに。
悔しくて涙が出て来たよ。
2008年10月31日
お祈り。
今日は娘の幼稚園で聖母行列がありました。
聖母マリア様をたたえ、世界の平和を祈りながら歩くのです。
参加する気満々だった私ですが・・・・・・
起きてのどの激痛に絶えられず、娘を幼稚園に送り届けて
その足で耳鼻科へ。
頭痛があるのもあって「副鼻腔炎」も併発してるのでは?
ってことでレントゲンを撮ったりしたけど
結局はのどの炎症が原因だろうってことで
お薬をもらって帰ることに。
まだ間に合う?って思って幼稚園に向かったら
みんなお御堂に入って行く所でした・・・・・(涙)
雨も降っていたし、息子も泣いていたので
泣く泣く諦めて帰ることに・・・。
お迎えに行って「聖母行列どうだった?」って聞くと
「雨だったから中止になってお御堂でお祈りだけしたんだよ。」
って・・・・・そっかぁ、残念だったね。
今年は園の行事は雨が多いね。
イルミネーション点灯式とクリスマス会は晴れるといいね☆
で、帰って来て「花冠」と「ペンダント」をつけて
「こーやってしたんだよ!」って教えてくれました♪

その後、パンダちゃんの頭に乗ってました(笑)

聖母マリア様をたたえ、世界の平和を祈りながら歩くのです。
参加する気満々だった私ですが・・・・・・
起きてのどの激痛に絶えられず、娘を幼稚園に送り届けて
その足で耳鼻科へ。
頭痛があるのもあって「副鼻腔炎」も併発してるのでは?
ってことでレントゲンを撮ったりしたけど
結局はのどの炎症が原因だろうってことで
お薬をもらって帰ることに。
まだ間に合う?って思って幼稚園に向かったら
みんなお御堂に入って行く所でした・・・・・(涙)
雨も降っていたし、息子も泣いていたので
泣く泣く諦めて帰ることに・・・。
お迎えに行って「聖母行列どうだった?」って聞くと
「雨だったから中止になってお御堂でお祈りだけしたんだよ。」
って・・・・・そっかぁ、残念だったね。
今年は園の行事は雨が多いね。
イルミネーション点灯式とクリスマス会は晴れるといいね☆
で、帰って来て「花冠」と「ペンダント」をつけて
「こーやってしたんだよ!」って教えてくれました♪
その後、パンダちゃんの頭に乗ってました(笑)
2008年10月31日
うなぎと梅干し。
今日のお昼ご飯は簡単にoisixの「ひつまぶし」と
お湯を注いだだけの「とろろ昆布と梅干しのお吸い物」でした。
食べ始めて・・・・「うなぎ」と「梅干し」・・・・・・
一緒に食べちゃいけないんだっけ!?
と気付いた私。。。
でも、どちらも大好きなので途中でやめられず完食。
もちろん一緒に食べてる息子も。
で、調べてみたら迷信らしいよね。
いくつか説があったので紹介を・・・。
【ぜいたくの戒め説】
梅干は胃酸を分泌させ、食欲を増進させる。
そのため、高価なうなぎをたくさん食べることになる。
贅沢(ぜいたく)を戒めるために、生まれた言い伝えではないか。
【過食の戒め説】
うなぎも梅干も、食がすすむ食材だ。
脂っこいうなぎも、梅干を食べながらだと
口の中がスッキリして、つい食べ過ぎてしまうので、
食べ過ぎを防ぐ意味で、言われたのではないか。
【栄養の消失説】
梅干には、脂っこい食物をサッパリさせる性質があるので、
体内でうなぎの栄養分が消されてしまうのでは…と心配したため。
【食中毒の予防説】
うなぎが腐っていたら、酸味がある。
もし梅干しを一緒に食べると、梅の酸味のせいで、
うなぎが腐っていることが判らないため。
実際、何回か一緒に食べたことあるけど、お腹痛くなったことないもんね。